TOPへ

ものもらい
(麦粒腫・霰粒腫)

ものもらいとは

ものもらいとはまぶたの縁にある皮脂腺や汗腺に細菌が感染し、まぶたが赤く腫れたり痛みがでたりする病気を通称「ものもらい」と言います。

ものもらいの種類と原因

ものもらいは細菌感染を起こした状態で、いわゆる麦粒腫のことです。「めばちこ」や「めいぼ」と呼ばれることもあります。その他、霰粒腫という似たようなまぶたの病気もあります。霰粒腫自体はしこりだけですが、このしこりに細菌が感染して赤く腫れてくるとものもらい(麦粒腫)と見分けがつかないこともあります。

麦粒腫

麦粒腫はまぶたの縁や内側から細菌が入り、炎症を起こした状態を指します。まぶたの一部が赤く腫れ、違和感や痛みが生じます。化膿がひどくなると破れて膿がでてくることもあります。原因となる菌は、まぶたに元々存在する「表皮ブドウ球菌」や「黄色ブドウ球菌」という常在菌です。

外麦粒腫

まつ毛の毛根から細菌感染して発症します。

内麦粒腫

上下のまぶたの内側にあるマイボーム腺という分泌腺から細菌が侵入して発症します。

霰粒腫

霰粒腫は、マイボーム腺の出口が詰まって中に分泌物が溜まってしまい、肉芽腫を形成することで発症します。マイボーム腺は涙の油分を分泌しているので、マイボーム腺が詰まって油分の分泌が滞った場合、ドライアイにもなり得ます。霰粒腫自体は感染を伴わずしこりのみですが、しこりに細菌が感染してしまうと赤く腫れて痛みます。これを「急性霰粒腫」と呼び、ものもらい(麦粒腫)となかなか見分けがつかないこともあります。

ものもらいの症状チェック

ものもらいの症状チェック
  • まばたきをすると痛みを感じる
  • まぶたが腫れて赤い
  • 目やに、膿が出る
  • 目の違和感、充血
  • 目の中がゴロゴロする

ものもらいの治療方法

治療方法

ものもらいの治療方法麦粒腫は、抗菌薬の眼軟膏・点眼薬・内服薬を使用して治療を行います。ほとんどの場合、お薬を使用すれば概ね1週間程度で治ります。ただし、腫れが大きい場合や膿が溜まっている場合はすぐに治らない場合もあります。膿が多い場合は、溜まった膿を出すために穿刺や切開することもあります。痛みや違和感を感じたら、ひどくなってしまう前に早めに眼科を受診して治療を開始しましょう。

一方霰粒腫は、しこりのみでそれほど大きくなく、あまり気にならない場合は様子をみても構いません。治療するのであれば、早期の場合や手術を希望されない場合は短期間ステロイド薬を局所的に使用してしこりが小さくなるよう試みます。お薬でしこりが無くならない場合は手術で摘出してしまうこともあります。急性霰粒腫といってしこりに細菌感染を伴っている場合は、抗菌薬を用いて麦粒腫と同様に治療を行います。これで感染は治まりますが、通常しこりは残ることが多いので、しこりについては前述の通り治療します。

ものもらいは
自然治癒する?

ものもらいが自然に治ったことがある方もいらっしゃるでしょう。
確かに軽症の場合は勝手に治ることもありますが、放置しているとどんどん細菌感染が広がり悪化してしまう場合もあります。放置して大きく腫れ、膿が溜まった状態になると治癒にも時間がかかりますので、なるべく早めに眼科を受診して治療開始するようにしましょう。

ものもらいの予防法

目の周辺を
清潔にすること

手指や爪を清潔にしてから目を触ってください。

コンタクトレンズの
正しい使用法を守る

コンタクトレンズの汚れなどが原因となることがあるので、清潔に扱いましょう。ものもらいが出来た場合は使用を控えてください。

アイメイクの落とし忘れにも要注意

まつ毛の根本ギリギリや粘膜までアイメイクをしてしまうとマイボーム腺の詰まりの原因になります。またクレンジングが不十分でも詰まりやすくなりますので、まつ毛の生え際までしっかりとお化粧を落とすよう心がけましょう。

ものもらいQ&A

ものもらいになったらコンタクトは使えますか?

コンタクトレンズが刺激になり、ものもらいがさらに酷くなる恐れがあります。白目にも炎症が拡大している時にコンタクトレンズを装用すると、炎症がもっと酷くなるリスクが高いです。
また、ものもらいに用いられる目薬は、コンタクトレンズ装用中は使用不可なものが多いです。コンタクトレンズはものもらいが治るまで使用を避け、治ったら装用するようにしましょう。

ものもらいは治るまでどのくらいかかりますか?

まぶたが赤く腫れる症状だけの場合、約1週間で治ります。
ただし、霰粒腫の場合はしこりが残り、消えるまでに数ヵ月以上かかることもあります。

何度も、ものもらいやしこりができてしまう場合はどうしたらいいですか?

同じ場所や上下のまぶた、左右違う目など、麦粒腫や霰粒腫を繰り返してしまう方もおられます。
まずは感染が起こりにくいように、目の周囲を常に清潔に保つよう心がけましょう。また、マイボーム腺の出口が閉塞しないように温めてあげることも効果があります。
ホットアイマスクなどを1日2回5-10分程度使用し、その後まつ毛の根元まで優しく洗ってあげると、バターが溶けて流れ出てていくように目の油分の詰まりが取れやすくなり、しこりが出来るのを防ぎます。これを温罨法・リッドハイジーンと呼びます。

ものもらいは人にうつるのですか?

ものもらいは他の人にうつるものではありません。
はやり目といったウイルス感染による感染症であれば感染拡大する恐れがありますが、ものもらいは皮膚の常在菌による症状なので人にうつる心配はありません。

ものもらいを切って直すことは出来ますか?

切開すると治りが早くなるとお考えの方もいらっしゃいます。しかし、切開は膿が溜まっている、軟膏や点眼薬で治らない、しこりが大きいといったケースに行う処置です。
これ以外のケースで切開してもただ出血して痛いだけのこともあります。切開にて治療したい方も、医師と話し合い、適切な方法で治療を行うようにしましょう。