TOPへ

小児眼科

お子さんにこのような
気になる症状があれば
眼科にご相談ください

お子さんにこのような気になる症状があれば眼科にご相談ください
  • 目をよく細めている
  • 目をよくしかめて見ている
  • 目をよく擦る
  • 物を見る際に顔が傾いている
  • テレビや本を読む際に極端に顔を近づける
  • 片目を隠すと嫌がる
  • 物を見る際に横目で見ている
  • よく目やにが出る
  • 目が赤い
  • 片方の目が外側や内側にずれている

上記の症状があるお子さんは、目に異常が生じている疑いがあります。小さい子どもは、症状を正しく大人に伝えることが難しく、さらに目の異常は発見しにくいので、保護者が見てもなかなか気づかない場合がほとんどです。
子どもの成長度合いにもよりますが、3歳を過ぎた頃から視力検査などもある程度可能になります。気になる症状があれば、一度眼科で検査を受けてみて、子どもの目の健康を把握しましょう。

小児でよくある疾患

近視

近視目の中に入ってきた光が、網膜の前でピントが合ってしまう状態を近視と言います。近い場所が見えやすく、遠い場所が見えづらい状態になります。
裸眼だと視力が出にくい場合は眼鏡の装用をお勧めすることがあります。個人差がありますが中学生頃になればコンタクトレンズも装用可能です。

近視について
詳しくはこちら

遠視

遠視遠視は、網膜の後ろでピントが合う状態を指します。本来は遠くのものも近くのものもぼやけて見えますが、小児はピントを調節する力が強いので視力に問題がない場合もあります。しかし、小さいお子さんで遠視が強いといつもピンボケの像を見ていることになってしまい、視力が十分に発達せず弱視になってしまう危険があります。また、人間の目はピントを調節しようとすると同時に寄り目になってしまうように出来ているので、遠視により内斜視が生じることもあります。この場合、まずは遠視を矯正する眼鏡をかけて治療します。

遠視について
詳しくはこちら

乱視

乱視歪んだ水晶体や角膜が原因で様々な方向で光が屈折し、焦点が一か所に合わなくなり、ものがぼやけて見える状態です。乱視が強いと弱視を引き起こす恐れがあるので、眼科で検査をして必要であれば眼鏡を処方してもらいましょう。ある程度の年齢になればコンタクトレンズでの矯正も可能です。

乱視について
詳しくはこちら

睫毛内反症
(さかさまつげ)

外側を向いているはずのまつ毛が内側に向き、眼球に接触しているのが逆さまつげ(内反症)です。角膜や結膜が傷つく原因となります。子どもの場合は、目やにがよくでる、涙っぽい、目をよく擦っているなどの症状で気づかれることが多いです。お顔が成長するにつれて自然に治ることもありますが、角膜の傷がひどい場合や、ある程度の年齢になっても改善しない場合は手術を行います。

斜視

斜視斜視とは片方の目が外側や内側に視線が外れてしまっている状態のことです。時々外れている場合と常に外れてしまっている場合があります。特に小さいお子さんで常にずれている場合は、両眼視や立体視ができないまま成長してしまう可能性があり、手術が必要になる場合があります。

弱視

眼鏡やコンタクトレンズを付けて視力を矯正しても1.0未満の状態が弱視です。矯正した視力が基準となるので、裸眼で1.0未満の視力でも、眼鏡やコンタクトレンズを付けて視力が1.0以上あるなら心配ありません。
視力などの視機能は大体6歳頃までに完成されると言われています。そのため弱視が疑われる場合は早めに治療を開始しておかないと、後からでは視力の発達は期待できません。3歳児健診でも視力検査が取り入れられていますので、異常が見つかれば必ず眼科を受診しましょう。

先天性色覚異常

どんな色かを識別しにくくなるのが色覚異常で、先天性色覚異常(遺伝によるもの)と目の疾患などが原因で後天的に発症する色覚異常に分類されます。先天性色覚異常は遺伝性疾患で、日本では男性の約5%、女性の約0.2%に見られます。過度に心配する必要はありませんが、どんな色を誤認してしまうか理解しておくことで生活に役立ちます。また、一部ですが就業に制限のある職業もあります。